2014年05月15日
沖縄伝統料理
はいた~い
今回は先日のクッキングスクールを紹介します
~沖縄の伝統料理~
菜飯(セーファン)
モーイ豆腐
チンビン
を生徒さんに作っていただきました。

菜飯は沖縄の宮廷料理
ご飯の上に味付けした具材をのせ
かけ汁をかけていただきます
モーイ(いばらのり)に石や砂・木の枝がくっついていて
水の中で丁寧にふり洗いし下処理中


モーイをよ~く炒めることがポイントです。



冷やし固めるとこんなかんじ・・・・


切り分け、お皿へ盛り付けます
おもてなし料理としてお出しされていたようです
が、・・・
やんばる近辺では各ご家庭でよく食べていたようで
懐かしい~という生徒さんもいました
環境を大事にしているからモーイが旬の時期にはモーイに出会えます
これからも海・自然を大事にしていきましょう~
中部~北部のファーマーズマーケットで購入しました。
3~4月が旬ですが乾燥が販売されており便利です

昔に比べ、下処理がかなり楽になりました。
昔はお祝いがあると、ご近所同士が集まってそのお家の
井戸の前でゆんたくしながらモーイの石や砂なでを丁寧に
取って下処理をしていたそうです。
ゆいま~るですね~
チンビン
旧暦の5月4日はユッカヌフィーとよばれ
漁港では豊漁祈願ハーリーが行われます。
また各家庭ではこの日にチンビンやポーポーを作り
子どもたちにとっても嬉しい日でした。
先生作・・・

生徒さん作・・・


旧暦のユッカヌフィーに合わせ
皆さん、上手に巻けるよう練習しましょうね~
今回は先日のクッキングスクールを紹介します
~沖縄の伝統料理~
菜飯(セーファン)
モーイ豆腐
チンビン
を生徒さんに作っていただきました。
菜飯は沖縄の宮廷料理
ご飯の上に味付けした具材をのせ
かけ汁をかけていただきます
モーイ(いばらのり)に石や砂・木の枝がくっついていて
水の中で丁寧にふり洗いし下処理中
モーイをよ~く炒めることがポイントです。
冷やし固めるとこんなかんじ・・・・
切り分け、お皿へ盛り付けます
おもてなし料理としてお出しされていたようです
が、・・・
やんばる近辺では各ご家庭でよく食べていたようで
懐かしい~という生徒さんもいました
環境を大事にしているからモーイが旬の時期にはモーイに出会えます
これからも海・自然を大事にしていきましょう~
中部~北部のファーマーズマーケットで購入しました。
3~4月が旬ですが乾燥が販売されており便利です
昔に比べ、下処理がかなり楽になりました。
昔はお祝いがあると、ご近所同士が集まってそのお家の
井戸の前でゆんたくしながらモーイの石や砂なでを丁寧に
取って下処理をしていたそうです。
ゆいま~るですね~
チンビン
旧暦の5月4日はユッカヌフィーとよばれ
漁港では豊漁祈願ハーリーが行われます。
また各家庭ではこの日にチンビンやポーポーを作り
子どもたちにとっても嬉しい日でした。
先生作・・・
生徒さん作・・・
旧暦のユッカヌフィーに合わせ
皆さん、上手に巻けるよう練習しましょうね~
Posted by Health Planning KAE at 10:17│Comments(0)
│クッキングスクール