2015年12月26日
ブログお引っ越しのご案内
みなさん、こんにちは。
2015年12月に
【 ヘルスプランニング KAE】から
【 KAE Project 】にブログを移行しました。
■新ブログ【 KAE Project 】
http://kaeproject.ti-da.net/
■WEBサイト【 KAE Project 】
http://twpo.jp/
■Facebook【 KAE Project 】:
https://www.facebook.com/kaeproject/
新facebookページも開設しました。
みなさん、沖縄に『健康』と『元気』を広げていくためにも、
『いいね!!』をクリックして、ご協力宜しくお願いしま〜す!!
hpkaeブログ開設から、丸6年。
長い間お付合い頂きまして、本当にありがとうございました。
そして、今後とも新ブログ【 KAE Project 】として
宜しくお願いいたします。
では、みなさん良い年をお迎えくださいませ〜。
KAE project
~沖縄初!健康改革&地産地消の連携プロジェクト~
■社名:一般社団法人 トータルウエルネスプロジェクトオキナワ
■住所:沖縄県中頭郡読谷村大湾356番地 シナジースクエア2F
■TEL:098-989-9530 ■FAX:098-989-9531
【 伊是名カエ 料理教室 】 生徒募集中!!
沖縄の料理教室 【 KAE project -カエプロジェクト- 】
【 KAE project メルマガ応援会員 】 登録はこちらから!!
■URL http://twpo.jp/
■Blog http://kaeproject.ti-da.net/
■FB https://www.facebook.com/kaeproject/
*カエプロジェクトに共感して頂けた方、
FBページ『いいね!』にクリックを宜しくお願いします^^
2015年12月に
【 ヘルスプランニング KAE】から
【 KAE Project 】にブログを移行しました。
■新ブログ【 KAE Project 】
http://kaeproject.ti-da.net/
■WEBサイト【 KAE Project 】
http://twpo.jp/
■Facebook【 KAE Project 】:
https://www.facebook.com/kaeproject/
新facebookページも開設しました。
みなさん、沖縄に『健康』と『元気』を広げていくためにも、
『いいね!!』をクリックして、ご協力宜しくお願いしま〜す!!
hpkaeブログ開設から、丸6年。
長い間お付合い頂きまして、本当にありがとうございました。
そして、今後とも新ブログ【 KAE Project 】として
宜しくお願いいたします。
では、みなさん良い年をお迎えくださいませ〜。
KAE project
~沖縄初!健康改革&地産地消の連携プロジェクト~
■社名:一般社団法人 トータルウエルネスプロジェクトオキナワ
■住所:沖縄県中頭郡読谷村大湾356番地 シナジースクエア2F
■TEL:098-989-9530 ■FAX:098-989-9531
【 伊是名カエ 料理教室 】 生徒募集中!!
沖縄の料理教室 【 KAE project -カエプロジェクト- 】
【 KAE project メルマガ応援会員 】 登録はこちらから!!
■URL http://twpo.jp/
■Blog http://kaeproject.ti-da.net/
■FB https://www.facebook.com/kaeproject/
*カエプロジェクトに共感して頂けた方、
FBページ『いいね!』にクリックを宜しくお願いします^^
2015年12月03日
【 2015年11月の活動ご報告 】
皆さん、こんにちは。
活動の告知・ご報告も出来ないまま、
激動の11月があっという間に過ぎてしまいました。
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
11月の活動ご報告をさせて頂きます。
【 2015年11月の活動ご報告 】
==========================================================
■2015年11月1,2日【 講義 】
テーマ:「久米島ウォーターツーリズム~フィールドワークと島の食材活用お料理教室~」
主 催:久米島町観光協会
■2015年11月3日【 講演 】
日本臨床皮膚科医会 「皮膚の日」市民公開講座
テーマ:「島ヤサイと美肌の関係~簡単レシピの紹介~」
主 催:日本皮膚科学会沖縄県支部
■2015年11月5日【 講演 】
テーマ:「琉球野菜の基礎知識と琉球野菜を活用した商品開発について」
~農業が支えると経済、そして健康づくり~
主 催:沖縄県農業会議主催
■2015年11月8日【 TV放送 】
《 おきでん百添アワー ウチナー紀聞 》 琉球放送RBC
テーマ:「管理栄養士 伊是名カエ~長寿県沖縄の復活を目指して~」
内 容:伊是名カエによる沖縄健康長寿の復活に向けての様々な活動をご紹介。
半年間の密着取材により、その活動の全容が明らかに。
また、今後の取り組みもお伝えしました。
■2015年11月22日【 講演 】
「沖縄・女性の美と健康のシンポジウム」
テーマ:「つややかホルモンぬへ~ほんの少しのクセづけで変化が起こる~」
主 催:NPO法人女性医療ネットワーク
■毎週月曜日10:50〜【 レギュラー ラジオ放送 】
《ラジオ沖縄 ROK [864kHz]/前田すえこのこだわり健康ジョッキー 》
==========================================================
活動の詳細は、また改めて、ご紹介します。
そして、今年最終月の12月に、ヘルスプランニング KAEも
大きな変化を迎えることになりました。
5年間運営してきた【KAE@ビバーチェ】ブログも引っ越しとなります。
そのご報告は、新ブログを開設した際に、
みなさんに、改めてご報告させて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。
活動の告知・ご報告も出来ないまま、
激動の11月があっという間に過ぎてしまいました。
ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
11月の活動ご報告をさせて頂きます。
【 2015年11月の活動ご報告 】
==========================================================
■2015年11月1,2日【 講義 】
テーマ:「久米島ウォーターツーリズム~フィールドワークと島の食材活用お料理教室~」
主 催:久米島町観光協会
■2015年11月3日【 講演 】
日本臨床皮膚科医会 「皮膚の日」市民公開講座
テーマ:「島ヤサイと美肌の関係~簡単レシピの紹介~」
主 催:日本皮膚科学会沖縄県支部
■2015年11月5日【 講演 】
テーマ:「琉球野菜の基礎知識と琉球野菜を活用した商品開発について」
~農業が支えると経済、そして健康づくり~
主 催:沖縄県農業会議主催
■2015年11月8日【 TV放送 】
《 おきでん百添アワー ウチナー紀聞 》 琉球放送RBC
テーマ:「管理栄養士 伊是名カエ~長寿県沖縄の復活を目指して~」
内 容:伊是名カエによる沖縄健康長寿の復活に向けての様々な活動をご紹介。
半年間の密着取材により、その活動の全容が明らかに。
また、今後の取り組みもお伝えしました。
■2015年11月22日【 講演 】
「沖縄・女性の美と健康のシンポジウム」
テーマ:「つややかホルモンぬへ~ほんの少しのクセづけで変化が起こる~」
主 催:NPO法人女性医療ネットワーク
■毎週月曜日10:50〜【 レギュラー ラジオ放送 】
《ラジオ沖縄 ROK [864kHz]/前田すえこのこだわり健康ジョッキー 》
==========================================================
活動の詳細は、また改めて、ご紹介します。
そして、今年最終月の12月に、ヘルスプランニング KAEも
大きな変化を迎えることになりました。
5年間運営してきた【KAE@ビバーチェ】ブログも引っ越しとなります。
そのご報告は、新ブログを開設した際に、
みなさんに、改めてご報告させて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。
2015年12月03日
琉球新報 料理講習会のご報告とお礼
皆さん、こんにちは。
10月24日(土)琉球新報主催
料理講習会「島やさいをもっと食べましょうPart2」
無事終了しました。
来て頂いたたくさんの方々、ありがとうございました。

場所:イオン那覇店1階 まちあわせの広場
予想を上回る人数で立ち見だった方々、
すみませんでした。
お越しいただいた皆様、関係者の皆様に
心より感謝申し上げます。
伊是名カエ
10月24日(土)琉球新報主催
料理講習会「島やさいをもっと食べましょうPart2」
無事終了しました。
来て頂いたたくさんの方々、ありがとうございました。

場所:イオン那覇店1階 まちあわせの広場
予想を上回る人数で立ち見だった方々、
すみませんでした。
お越しいただいた皆様、関係者の皆様に
心より感謝申し上げます。
伊是名カエ
Posted by Health Planning KAE at
17:34
│Comments(0)
2015年10月07日
料理講習会のご案内
皆さんこんにちは
朝夕涼しくなり秋めいてきましたね
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・・・・
皆さんはどんな秋をお過ごしでしょうか
さて、今回は新報料理講習会のご案内です

10月24日(土)
14時~16時
イオン那覇店1階 まちあわせの広場にて開催します

テーマ「島やさいをもっと食べましょうPart2」
と題しまして、
手間をかけず発想を変えて素材の活用方法を
教えちゃいます
ご試食もございますよ~
お問い合わせ↓ ↓ ↓
琉球新報社営業局 事業開発部
tel 098-865-5200
ご来場、お待ちいたしております
先日マヨ1グランプリ ファイナルステージが
六本木ヒルズアリーナで行われ、伊是名もブロック予選代表として
出場し、無事終える事ができました。
応援していただきました皆様に
心より感謝申し上げます。
伊是名カエ

朝夕涼しくなり秋めいてきましたね

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・・・・

皆さんはどんな秋をお過ごしでしょうか

さて、今回は新報料理講習会のご案内です

10月24日(土)
14時~16時
イオン那覇店1階 まちあわせの広場にて開催します

テーマ「島やさいをもっと食べましょうPart2」
と題しまして、
手間をかけず発想を変えて素材の活用方法を
教えちゃいます

ご試食もございますよ~

お問い合わせ↓ ↓ ↓
琉球新報社営業局 事業開発部
tel 098-865-5200
ご来場、お待ちいたしております

先日マヨ1グランプリ ファイナルステージが
六本木ヒルズアリーナで行われ、伊是名もブロック予選代表として
出場し、無事終える事ができました。
応援していただきました皆様に
心より感謝申し上げます。
伊是名カエ

2015年09月25日
「三浦雄一郎氏との健康づくりライブトーク」
先日、登山家の三浦雄一郎氏の
健康づくりライブトーク講演会がありました

定員800名の聴講券も即満席となり
皆さんの健康への意識の高さがうかがえました
第1部の講演後、伊是名との対談


三浦さんの
「夢を持ち、目標に向かい、勇気を出して、
あきらめない強さ。同じ志の仲間がいる」
という言葉が印象的でした
三浦さん、パワーをどうもありがとうございました

お越し頂きました皆さんも楽しんで頂けましたか
どんな感想を持ちましたか
元気をもらいましたか
皆さんがずーっと笑顔で健康でありますように

連休の初日、ご来場ありがとうございました
また、関係者の皆さまにも感謝申し上げます
健康づくりライブトーク講演会がありました




皆さんの健康への意識の高さがうかがえました

第1部の講演後、伊是名との対談


三浦さんの
「夢を持ち、目標に向かい、勇気を出して、
あきらめない強さ。同じ志の仲間がいる」
という言葉が印象的でした
三浦さん、パワーをどうもありがとうございました


お越し頂きました皆さんも楽しんで頂けましたか

どんな感想を持ちましたか

元気をもらいましたか

皆さんがずーっと笑顔で健康でありますように


連休の初日、ご来場ありがとうございました

また、関係者の皆さまにも感謝申し上げます

2015年08月15日
70年目
こんにちは
終戦から70年を迎えた今年。平和について考えたいですね。
私のおススメは映画です。
もっと知りたい!と思う方、考えたいと思う方におススメです。
ただ今、上映中です。
桜坂劇場http://www.sakura-zaka.com/lineup_m.html


色々な映画が上映されていますが、この2本は記録映像作品なので、是非見て頂きたい作品です。

終戦から70年を迎えた今年。平和について考えたいですね。
私のおススメは映画です。
もっと知りたい!と思う方、考えたいと思う方におススメです。
ただ今、上映中です。
桜坂劇場http://www.sakura-zaka.com/lineup_m.html


色々な映画が上映されていますが、この2本は記録映像作品なので、是非見て頂きたい作品です。
Posted by Health Planning KAE at
12:52
│Comments(0)
2015年08月10日
専門講座スタート
最近は空の様子がヘンですね。
暑い日
もあれば、今日のように大雨が降ったり
夏風邪にご用心
専門講座スタートしました。
どなたもキャンセルがなかったので、キャンセル待ちをされていた方々、
今回はご一緒できずにごめんなさい。
次回は読谷校で予定していますのでその時にお会いできれば嬉しいです。
お待ちいただいていた時間、ありがとうございました。
伊是名カエのメールマガジン
http://www.kaeproject.life/. ⇒ 会員登録 をどうぞ。
暑い日


夏風邪にご用心

専門講座スタートしました。
どなたもキャンセルがなかったので、キャンセル待ちをされていた方々、
今回はご一緒できずにごめんなさい。
次回は読谷校で予定していますのでその時にお会いできれば嬉しいです。
お待ちいただいていた時間、ありがとうございました。

http://www.kaeproject.life/. ⇒ 会員登録 をどうぞ。
Posted by Health Planning KAE at
21:07
│Comments(0)
2015年08月02日
沖縄ガス おでかけキッチン展
8月最初の日曜日
いかがお過ごしですか?
昨日・今日の2日間「沖縄ガス おでかけキッチン展 in沖縄市」
AM10:00~PM5:00 沖縄市民会館中ホールにて
キッチンの買い替えをお考えの方はもちろんのこと、お料理大好きな方にもキッチンの進化を見に行くだけでも価値あり
です。
昨日の講演会にご参加下さいました皆様、ありがとうございました。

本日11:00~12:00 徳元佳代子氏「目からウロコの野菜の話」にも
是非!ご参加ください

いかがお過ごしですか?
昨日・今日の2日間「沖縄ガス おでかけキッチン展 in沖縄市」

AM10:00~PM5:00 沖縄市民会館中ホールにて
キッチンの買い替えをお考えの方はもちろんのこと、お料理大好きな方にもキッチンの進化を見に行くだけでも価値あり

昨日の講演会にご参加下さいました皆様、ありがとうございました。
本日11:00~12:00 徳元佳代子氏「目からウロコの野菜の話」にも
是非!ご参加ください

Posted by Health Planning KAE at
09:56
│Comments(0)
2015年07月22日
新聞掲載より
皆さまこんにちは
夏本番で毎日暑いですね
子ども達は夏休みに入り、お母様方は
三度の食事に頭を悩ませる日々が続いているのでは
そこで、朗報です
先日の新聞記事でも紹介がありました
読谷村漁協さまより発売の
「骨まで食べられる!ミジュンマース煮」を
おススメします
記者会見で伊是名も一押しし、レシピ考案をさせて頂きました。

琉球新報さま掲載

沖縄タイムスさま掲載
「骨まで食べられる!ミジュンマース煮」↓ ↓ ↓

アレンジして炊き込みご飯にしたり、具沢山のスープにしたり
料理の幅が広がるレトルト商品です
是非、ご活用ください



夏本番で毎日暑いですね

子ども達は夏休みに入り、お母様方は
三度の食事に頭を悩ませる日々が続いているのでは

そこで、朗報です

先日の新聞記事でも紹介がありました
読谷村漁協さまより発売の
「骨まで食べられる!ミジュンマース煮」を
おススメします
記者会見で伊是名も一押しし、レシピ考案をさせて頂きました。

琉球新報さま掲載

沖縄タイムスさま掲載
「骨まで食べられる!ミジュンマース煮」↓ ↓ ↓
アレンジして炊き込みご飯にしたり、具沢山のスープにしたり


是非、ご活用ください



2015年07月07日
モズク収穫体験
皆さま、こんにちは
先日、伊是名が指揮をとる
クッキングスクールの生徒と
沖縄を元気にする仲間がんじゅう隊で
糸満の海へモズクの収穫体験へ行ってきました
海へ入る前にはみんなでビーチクリーンをし、
多くのゴミを集めました


いざ海へレッツゴー

途中、サンゴ
や,まなこなどとも遭遇し、
いよいよお待ちかねのモズク収穫体験がはじまりました
初めての体験に感激する参加者も・・・・・
また、嬉しくて泳ぎだす参加者も・・・・・
モズク収穫体験後は

採りたてモズクとBBQを食しました
イトサン(株)さま協力のもと
今回のモズク収穫体験ツアーが実現しました。
日常の生活から離れ有意義なひと時と貴重な体験を
経験させていただきました。
大城社長をはじめ、スタッフの皆さまにも
大変お世話になり、ありがとうございました

先日、伊是名が指揮をとる
クッキングスクールの生徒と
沖縄を元気にする仲間がんじゅう隊で
糸満の海へモズクの収穫体験へ行ってきました

海へ入る前にはみんなでビーチクリーンをし、
多くのゴミを集めました




途中、サンゴ

いよいよお待ちかねのモズク収穫体験がはじまりました

初めての体験に感激する参加者も・・・・・

また、嬉しくて泳ぎだす参加者も・・・・・

モズク収穫体験後は
採りたてモズクとBBQを食しました

イトサン(株)さま協力のもと
今回のモズク収穫体験ツアーが実現しました。
日常の生活から離れ有意義なひと時と貴重な体験を
経験させていただきました。
大城社長をはじめ、スタッフの皆さまにも
大変お世話になり、ありがとうございました

2015年06月25日
「脈々」夏号より
皆さまこんにちは
毎日暑い日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか
今回は
熱帯資源植物研究所さまが発刊しております
「脈々」夏号よりご紹介いたします
とても素敵な表紙に癒されますね

そのページの中に伊是名カエ考案
青パパイヤを使った夏におすすめヘルシースムージーが
紹介されております

夏の暑さに負けないよう
朝のおめざに
酵素とビタミンCたっぷりのスムジーで体にエネルギーチャージを
してみてはいかがでしょうか

毎日暑い日が続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか

今回は
熱帯資源植物研究所さまが発刊しております
「脈々」夏号よりご紹介いたします




そのページの中に伊是名カエ考案

青パパイヤを使った夏におすすめヘルシースムージーが
紹介されております


夏の暑さに負けないよう
朝のおめざに
酵素とビタミンCたっぷりのスムジーで体にエネルギーチャージを
してみてはいかがでしょうか

2015年06月11日
スペシャルクラス第1期生生徒募集
皆様こんにちは
本日は生徒募集のご案内です
スキルアップの為の
専門講座が8月よりスタート

詳しい内容はこちら↓↓伊是名カエ専門講座をクリックしてください。
http://www.kaeproject.life/
*なお、定員に達しだい締め切らせていただきます。
*10月31日(土)⇒11月1日(日)へ変更。
野外のため、天候不良の場合は日程変更することもあります。
ご了承くださいませ。
やる気のある方の参加をお待ちしてます。

本日は生徒募集のご案内です

スキルアップの為の
専門講座が8月よりスタート

詳しい内容はこちら↓↓伊是名カエ専門講座をクリックしてください。
http://www.kaeproject.life/
*なお、定員に達しだい締め切らせていただきます。
*10月31日(土)⇒11月1日(日)へ変更。
野外のため、天候不良の場合は日程変更することもあります。
ご了承くださいませ。
やる気のある方の参加をお待ちしてます。
2015年06月05日
「マヨ1グランプリ」結果発表!!
皆さん、こんにちは
先日行われました
「全国地元食材マヨネーズ料理グランプリ2015」
九州・沖縄ブロック代表料理、実食審査会で
伊是名が考案した
「ゴーヤーライスとアグー彩りマヨネーズかけ」

見事!九州ブロック代表となりました
応援して頂いた皆さまには、大変感謝申し上げます
また関係者の皆さまにもお世話になり誠にありがとうございました
九州代表として9月に東京で開催されますグランプリを目指し頑張ります
皆さまのお力添えどうぞよろしくお願いいたします
沖縄食材を全国へ発信出来るように努めます
https://www.mayo1.jp/reports/report01/



先日行われました
「全国地元食材マヨネーズ料理グランプリ2015」
九州・沖縄ブロック代表料理、実食審査会で
伊是名が考案した





応援して頂いた皆さまには、大変感謝申し上げます

また関係者の皆さまにもお世話になり誠にありがとうございました

九州代表として9月に東京で開催されますグランプリを目指し頑張ります



沖縄食材を全国へ発信出来るように努めます

https://www.mayo1.jp/reports/report01/


Posted by Health Planning KAE at
16:46
│Comments(0)
2015年05月11日
おきなわ小麦ヌーヴォー
麦秋・・・麦にとっての収穫の季節。
沖縄で優しい方々に育てられた、元気な麦の収穫祭があります
いつも優しい笑顔で迎えてくれる溝江さん、仲里さん。
さらに、心地よい風と、温かい匂いと、優しい土たち。

沖縄の人気のパン屋さん、麺屋さんなどのお店が出揃う
楽しいイベントです。
元気に育った「麦」たちの発表会に是非、お越しください。

お待ちしています。

沖縄で優しい方々に育てられた、元気な麦の収穫祭があります

いつも優しい笑顔で迎えてくれる溝江さん、仲里さん。
さらに、心地よい風と、温かい匂いと、優しい土たち。

沖縄の人気のパン屋さん、麺屋さんなどのお店が出揃う
楽しいイベントです。
元気に育った「麦」たちの発表会に是非、お越しください。

お待ちしています。
2015年04月24日
全国地元食材マヨネーズ料理グランプリ2015開催
先日キューピーマヨネーズと地元食材を使った
料理コンテストの試食審査会がありました


そこで、決定しました料理が
本日の新聞「琉球新報」「沖縄タイムス」に掲載されております

そして、伊是名が沖縄代表として出場します。
あなたのWEB投票で地区予選代表が決定します。

料理のアップ写真がこちら↑↑↑美味しそう~
「ゴーヤーライスとアグー彩りマヨソースかけ」
詳しくは「マヨ1グランプリ」を検索ください。
皆さまの1票
をお待ちしております。
関係者の皆さまにも大変お世話になり
ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
料理コンテストの試食審査会がありました

そこで、決定しました料理が
本日の新聞「琉球新報」「沖縄タイムス」に掲載されております


そして、伊是名が沖縄代表として出場します。
あなたのWEB投票で地区予選代表が決定します。



「ゴーヤーライスとアグー彩りマヨソースかけ」
詳しくは「マヨ1グランプリ」を検索ください。
皆さまの1票

関係者の皆さまにも大変お世話になり
ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2015年04月02日
ご覧くださいませ!!
こんにちは
久しぶりの記事投投稿です
おかげさまで3月もドタバタした日が多く、記事投稿に出遅れてしまい
4月に突入してしまいました
沖縄は4月に入り、汗ばむ季節がやってきましたね~
そんな中、涼しいレシピをご覧くださいませ
(株)熱帯資源植物研究所さまより発刊されております
「脈脈」春号に
青パパイヤを使ったスムージーレシピが掲載されております


栄養バランスもばっちりで朝食変わりにおススメです
ぜひ、トライしてみてくださいませ

久しぶりの記事投投稿です

おかげさまで3月もドタバタした日が多く、記事投稿に出遅れてしまい
4月に突入してしまいました

沖縄は4月に入り、汗ばむ季節がやってきましたね~

そんな中、涼しいレシピをご覧くださいませ

(株)熱帯資源植物研究所さまより発刊されております
「脈脈」春号に
青パパイヤを使ったスムージーレシピが掲載されております





ぜひ、トライしてみてくださいませ

2015年02月02日
2月イベント情報
伊是名カエ 2月イベントのお知らせです。
2月3日(火)天底仁小学校へおじゃまして
今帰仁中学校の保護者を対象に
島野菜を使った料理講習会を行います。

2月10日(火)ジスタス浦添店にて

※ジスタス会員さまのみになります。
(那覇店・美里店は終了いたしました。)
2月13日(金)熱帯資源植物研究所にてワークショップを行います。
※詳しくは下記へお問い合わせください。

2月17日(火)午後2時~4時
南部福祉保健所 2階大会議室にて
「慢性腎臓病(CKD)の栄養について」講義いたします。
※管理栄養士、栄養士のみの参加となります。受付終了しました!
2月21日(土)食育フォーラムのコーディネーターとして
参加します。

https://s.ryukyushimpo.jp/enq.cgi/246?start
上記のお申し込みページへ、リンクください。
2月22日(日)午後1時~
健康料理セミナー
「沖縄の食べ物のお話し試食会」を開催します。
※詳しくは下記へお問い合わせください。

その他、イベントもございます。
皆さまのご参加をお待ちしております。


今帰仁中学校の保護者を対象に
島野菜を使った料理講習会を行います。



※ジスタス会員さまのみになります。
(那覇店・美里店は終了いたしました。)

※詳しくは下記へお問い合わせください。


南部福祉保健所 2階大会議室にて
「慢性腎臓病(CKD)の栄養について」講義いたします。
※管理栄養士、栄養士のみの参加となります。受付終了しました!

参加します。

https://s.ryukyushimpo.jp/enq.cgi/246?start
上記のお申し込みページへ、リンクください。

健康料理セミナー
「沖縄の食べ物のお話し試食会」を開催します。
※詳しくは下記へお問い合わせください。

その他、イベントもございます。
皆さまのご参加をお待ちしております。

2014年12月22日
サクナを使った講習会
先日、海洋博記念公園のハーブ園でサクナを使った
料理講習会を行いました。

沖縄野草と西洋ハーブのハーブガーデンがとても綺麗でした。
随時、見学もOKです。

毎月クラフト教室もやっています。
今月はクリスマスオーナメントを作っていました。

沖縄の伝統野菜「サクナ」を皆さんも使ってください。

お世話になった美ら島財団の上原さん、平良さんをはじめ
スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。
料理講習会を行いました。

沖縄野草と西洋ハーブのハーブガーデンがとても綺麗でした。
随時、見学もOKです。

毎月クラフト教室もやっています。
今月はクリスマスオーナメントを作っていました。

沖縄の伝統野菜「サクナ」を皆さんも使ってください。

お世話になった美ら島財団の上原さん、平良さんをはじめ
スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。
2014年12月04日
12月 伊是名カエ イベント情報
沖縄市福祉文化プラザにて
生活習慣予防講座があります。

食の講話をはじめ、
忙しい現代人に、手軽にできる常備菜の作り置きや、摂り方なども
紹介いたします。

参加費は無料ですが、事前お申し込みが必要です。
皆さん、~「身体」と「心」に美味しいお・は・な・し~を聞いてみませんか。
多くのご参加お待ちしております。
生活習慣予防講座があります。

食の講話をはじめ、
忙しい現代人に、手軽にできる常備菜の作り置きや、摂り方なども
紹介いたします。

参加費は無料ですが、事前お申し込みが必要です。
皆さん、~「身体」と「心」に美味しいお・は・な・し~を聞いてみませんか。
多くのご参加お待ちしております。
Posted by Health Planning KAE at
12:43
│Comments(0)
2014年11月27日
ご覧くださいませ!!

最新号[uchina]に大宜味育ちの野菜
豆苗レシピを伊是名カエが提案しました。


続いて・・・・・
最新号「ぷらりっか!」



豆苗レシピに島野菜のごちそうレシピはこれからの季節にピッタリです。
ぜひ、ご活用ください。
Posted by Health Planning KAE at
13:31
│Comments(0)